妊娠中、子育て中の皆さん、リンゴ病についてはご存じでしょうか?
両頬が赤く腫れるリンゴ病ですが、子供だけがかかる病気かと思いきや大人もかかり、妊婦さんの場合は胎児にも影響が出やすいため、本当に注意が必要な病気です。
今回はリンゴ病(伝染性紅斑)について症状や予防方法についてご紹介しますので、妊婦さんがいるご家庭ではぜひ男性が中心となって、子供の看病をするようにしていただけると幸いです。
目次
リンゴ病(伝染性紅斑)について
リンゴ病(伝染性紅斑)は「ヒトパルボウイルスB19」というウイルスに感染すると発症します。
頬に発疹が現れて、リンゴのように赤くなることからリンゴ病とも呼ばれており、ほかにも手足の発疹や発熱、頭痛、鼻水などの風邪症状がみられます。
全年齢層で感染は確認できるものの、5~9歳の罹患者が最も多いと言われており、次いで0~4歳とされているため、該当年齢のお子さんを持つママとパパは、とくに注意していきたいですね。
また、大人にも感染し、妊婦さんの場合は胎児の異常や死亡のリスクもがあるため、家庭内でリンゴ病が発生した場合は慎重に対応する必要があります。
1度かかると免疫ができ、2度かかることはない病気でもあるため、過去にかかったことがあるのか確認しておく良いかと思います。
症状
リンゴ病の潜伏期間は約10~20日程度で、頬部に林郷のように紅斑状丘疹があらわれ、その後、腕や太ももなどにもレース状の赤い発疹が出ることもあるようです。
発疹は1週間前後で消えるそうですが、長引いたり、一度消えた発疹が短期間のうちに再び出現することもあります。
流行時期がかぶっていたり、典型的な症状が出ていない場合、風疹(三日はしか)と間違われることもあるようなので、症状には注意しておきたいですね。
初期症状
頬に発疹が出る前に初期症状として下記のような症状があげられます。
重症
子供の場合、軽症で済む場合がほとんどですが、免疫不全や溶結性貧血の場合は、感染が持続したり、重度の貧血を引き起こす恐れがあります。
子供の病気から趣旨は異なりますが、妊婦さんに感染してしまった場合、胎児の異常(胎児水腫)、流産の可能性があるようです。
妊娠前半期の感染の方がより危険で、胎児死亡は感染から4〜6週後との報告がありますが、妊娠後半期でも胎児感染するとの報告もあるそうです。
安全な時期は決まっていないため、妊婦さんがいる場合はとくに注意してください。
流行時期
4~5年に一度の割合で流行しているようで、1月~7月上旬ごろにかけて症例数が増加する傾向があり、反対に9月ごろには落ち着くようです。
ちなみに流行が小さい年には、はっきりした季節性がみられないこともあるようで、流行してないときも油断できないですね。
感染経路
主な感染経路は、咳やくしゃみなどの飛沫を吸い込むことによる飛沫感染と手指等を介した接触感染による感染とされています。
両頬に赤い発疹が出る前と言われており、頬の発疹が出るころには感染力がほぼ消失している状態のようです。
見分け方
初期症状はとくに風邪との違いがほとんどないため、初期段階で見分けるのは非常に難しいですが、日数が経つにつれて、発疹が出るなどの違いが明確になってきます。
検査
発疹などが出ている場合は、基本的に症状で判断される場合が多いようです。
血液検査もありますが乳幼児などの場合は自然に治るものとされており、保険適用にはならず、妊婦さんの場合のみ血液検査に保険が適用されます。
罹患したら家でしてあげられること
病院で処方された薬を正しく服用させるほかに、水分補給・睡眠・栄養補給・保湿に気をつけて、安静にさせてあげることが重要です。
咳が出る病気であるため子供の状態によっては、ご飯や母乳、ミルクが飲めず、栄養と水分の補給が難しい場合もあるため、状況に合わせて下記の対応をしてあげてください。
他の家族にうつさないためにできること
子供が病気になったとき家族内でパンデミックが発生するのはよく聞くところですが、実際問題として看病をする親にもうつってしまった場合、看病だけでなく仕事面や日常生活にも影響が出てしまいます。
自宅での看病は下記に注意しながら、リスクを最小限にしながら看病をしましょう。
リンゴ病は1度かかってしまえば2度とかからないとされているため、ママとパパが過去にかかったことがあるか確認をしてください。
基本的に風邪と同様の対策が有効で、濃厚接触時の手洗いなどを徹底しましょう。
リンゴ病の罹患歴がないママが妊娠もしくは、近くに妊婦さんがいる環境がある場合には、胎児に影響があるため、絶対にパパが対応するようにしてください。
予防接種
有効なワクチンがなく2024年10月現在、日本では予防接種はなく、手洗いうがい、マスクの着用などによる、個人の予防のみとなっているようです。
幼稚園・保育園などの出席停止
リンゴ病は、学校保健安全法施行規則にて「第三種学校伝染病」に指定されていて、登園・登校停止期間に明確な指定日数はありません。
厚生労働省は「紅斑出現時は元気がよければ登園可能」としており、「頬に発疹が出ていても、熱や風邪症状がおさまる」ことが登園・登校の目安になり、1週間程度休むと考えておいた方がよいでしょう。
登園・登校の目安
熱やその他の風症状がなく、発疹だけで子供が元気なようであれば、登園・登校を再開しても大丈夫だそうです。
登園許可証
園によりルールが若干異なる場合がありますが、リンゴ病の場合は医師のサインが入った登園許可書は不要です。
医師のサインが必須の園である場合は、事前に病院へ伝えておくとよいでしょう。
医師のサインが不要の場合は親が記入する必要があるため、忘れずに園のテンプレートを確認しておくようにしてください。
まとめ
年始から流行するリンゴ病は、初期症状が風邪の症状とほとんど同じで、特徴である頬の発疹が出るころには感染力がなくなっている病気ですが、妊婦さんへの影響が大きいため、流行の情報や流行時期に気をつけながら、風邪の症状が出たら気をつけて対応したいですね。
子供は軽症で済む場合が多く自然に治るため、大人への感染を特に気にした方がよい病気に感じます。
この機会に皆さんも罹患履歴を確認して、子供がリンゴ病にかかった時の対応を夫婦で話し合ってみるのもよいかもしれませんね。
過去にかかったことがあるか、妊娠していないかにもよりますが、ママやパパの片方だけに負担がかかりすぎないように配慮をして、家族で協力し合って乗り越えましょう。